フェムケアの重要性を男性セラピストが考えてみた(セミナー体験談)

目次

男性セラピストが考えるフェムケアの重要性とは?

先日知人のセラピストの紹介でフェムケアのセミナーを受けてみましたので振り返りも含めてブログにしたいなと思います。


近年、「フェムケア(Femcare)」という言葉が注目を集めています。フェムケアとは、女性の健康や美容、ライフスタイルをサポートするためのケアのことを指し、生理ケア、デリケートゾーンのケア、ホルモンバランスの調整など、さまざまな分野が含まれます。

しかし、フェムケアはまだまだ女性だけのものと考えられがちです。実際にサロンで施術をしていると、女性の体と心の健康を支えるためには 「男性セラピストが正しい知識を持つこと」 も重要だと強く感じます。今回は、男性セラピストの目線から見たフェムケアの重要性についてお話しします。


1. フェムケアは女性の一生を支える大切なケア

女性の体は、ホルモンの影響を大きく受けながら変化していきます。例えば、以下のようなライフステージごとに、必要なケアが異なります。

✔ 思春期(生理が始まり、ホルモンバランスが安定しない時期)
✔ 20~30代(妊娠・出産の可能性が高まる時期、ストレスの影響を受けやすい)
✔ 更年期(40~50代)(エストロゲンの減少により、体調やメンタルの不調が出やすい)
✔ シニア期(60代~)(女性ホルモンがほぼ分泌されなくなり、骨密度低下や筋力の衰えが進む)

このように、女性の体はホルモンの変化とともに移り変わっていきます。そのため、各ライフステージに応じた 適切なケア をすることが、女性の健康と幸福感を維持するうえでとても重要なのです。


2. 男性セラピストだからこそ、フェムケアを学ぶ意義がある

「フェムケアは女性だけのもの」と思われることもありますが、実は 男性セラピストがフェムケアの知識を持つこと には大きな意義があります。

① 女性の体の仕組みを理解し、より的確な施術ができる

フェムケアに関する知識を深めることで、女性の体の変化を理解しやすくなり、 その時々の状態に応じた最適な施術 を提供できるようになります。例えば、ホルモンバランスの乱れが原因で体が冷えやすい方には、ホットストーンを用いたり、お腹のマッサージをすることで血流を促進する施術を行うことで、より効果的なケアができます。

② 女性が安心して施術を受けられる環境を作れる

男性セラピストの施術に不安を感じる女性もいますが、 フェムケアの知識があることで、より安心感を持ってもらうことができます。
「女性の体に対する深い理解がある」と伝わることで、信頼関係を築きやすくなり、リピーターになってもらいやすくなるのです。

③ 女性の悩みを理解し、適切なアドバイスができる

多くの女性が「生理痛」「冷え」「むくみ」「ホルモンバランスの乱れ」などの悩みを抱えています。しかし、なかなか相談しにくいと感じる方も少なくありません。
男性セラピストがフェムケアの知識を持っていれば、クライアントの悩みに 寄り添い、的確なアドバイス をすることができます。


3. フェムケアの具体的な施術とアプローチ

セラピストが行えるフェムケアの施術には、以下のようなものがあります。

① 冷え対策のトリートメント

女性の体は男性に比べて筋肉量が少なく、血流が滞りやすいため、冷え性に悩む方が多いです。
👉 お腹や腰、脚のリンパマッサージを行い、血流を促進
👉 ホットストーンや温熱パックを活用し、体を温める

② ホルモンバランスを整えるケア

ホルモンバランスが乱れると、PMS(月経前症候群)や更年期障害の症状が出やすくなります。
👉 自律神経を整えるため、背中や首のマッサージを重点的に行う
👉 ストレスを和らげるアロマトリートメントを活用する

③ 骨盤ケア・姿勢改善

骨盤の歪みは、血流やホルモン分泌にも影響を与えます。
👉 骨盤周りの筋肉を緩めるストレッチを取り入れる
👉 日常でできるセルフケア方法をアドバイスする


4. 男性セラピストだからこそできること

「フェムケア=女性のためのもの」と思われがちですが、男性セラピストだからこそできることもあります。

✔ 客観的な視点で、論理的にケアの提案ができる
✔ 体全体のバランスを見ながら、適切なアプローチができる
✔ 男性パートナーへのアドバイスもできる(夫婦やカップルのケアにもつながる)

フェムケアを深く学び、施術に取り入れることで、女性の健康を支える大きな力になることができます。


5. まとめ:フェムケアは「女性だけのもの」ではない

フェムケアは、女性の体と心をサポートするために欠かせないものですが、それを支えるのは女性だけとは限りません。男性セラピストがフェムケアの知識を持つことで、より深い理解と的確な施術ができ、 女性が安心して相談できる存在 になることができると感じました。

誘っていただいた知人の方に改めて感謝すると共に今後に活かしていきたいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

東京・池袋の隣の駅、板橋駅にて完全個室のリラクゼーションサロンを運営しております。

コメント

コメントする

目次